最終更新日:2025年7月28日

<aside> 💡 NoLangで、以下のようなアバター付きの対話形式動画を作成する手順について解説します。

</aside>

作成できる動画例

Live2Dアバターの生成例

full_vid_20250727070648.mp4

立ち絵PSDアバターの生成例

full_vid_20250723095914.mp4


作成手順

  1. サイドバーから「テンプレート」をクリック

    SCR-20250728-dhmj.png

  2. 「横型動画」をクリックし、「ゆるふわ解説動画 (春歌ナナ vs ナースロボタイプT)」などのテンプレートを選択

    SCR-20250728-dqfi.jpeg

  3. 右上の「詳細」から使い方を確認してから、質問・指示を入力(あるいはファイルをアップロード)し、生成ボタンをクリック

    SCR-20250728-dqyh.jpeg

  4. もしテンプレートをカスタマイズしたい場合は、「設定をカスタマイズ」をクリックすると動画設定が保存され、個別項目を編集可能になります。

    SCR-20250728-dqyh-2.jpeg

作成手順

<aside> 📚

アバターには、「Live2D」「立ち絵PSD」「リアル」の3種類があります。冒頭の生成動画例も併せてご覧ください。

<aside> 💡

Live2Dについて

オリジナルのLive2Dをアップロードして使用することが可能です。例えば、以下で有名キャラクターを含む魅力的なLive2Dのサンプルデータが多数、無料配布されています:

Live2D サンプルデータ集(無料配布) | Live2D Cubism

さらに、Live2Dファイルを編集して、好きな表情やモーションを割り当てることができます。詳しくは以下のページをご覧ください。

【上級者向け】Live2Dアバターファイルを編集して、セリフに応じた感情表現・モーションをさせる方法

</aside>

<aside> 💡

立ち絵PSDについて

現時点では、NoLangアプリ内でおすすめされているファイルのみがアップロード可能です。(おすすめの一覧は、「アバター」タブのインフォメーションボタンを押すことで確認できます)

また、語り手と異なるアバターのファイルはアップロードできません。ご了承ください。

立ち絵ファイルのダウンロード手順については、以下のページで解説しています。

立ち絵PSDファイルをダウンロードする方法

</aside>